お風呂の床の頑固な汚れ!「水垢・石鹸カス・皮脂汚れ」! 安い費用で綺麗に仕上げました!^^ 費用は《マジクリン&サンポール&キッチンペーパー》代のみ
ユーチューブ動画を参考に、お風呂場の床にへばりつく頑固な汚れ(水垢・石鹸カス・皮脂汚れ)の掃除をしてみた!(6年以上水垢の掃除を放置)。 「我が家の超頑固な水垢!」の掃除に挑戦!
まずは、ユーチューブ動画の道具の準備と洗浄方法!
◎用意をするものは……床専用ブラシスポンジ・柔らかいスポンジ・キッチンマジックリンの3つ! なぜ「キッチンマジックリン」なのかと言うと、皮脂の汚れを落とす成分が他のお風呂専用の洗剤に比べて、非常に強いのと石鹸カスも落としやすくしてくれる! と言うことです!
・まず、床専用ブラシで床の汚れの膜を落とし、洗剤が染み込みやすくする作業をします。
・次に、柔らかいスポンジで拭き取ります。
・「キッチンマジックリン」を床に振りかけて1分ぐらい待ち、かけた場所を10回くらい擦り落とします(キッチンマジックリンを振りかけて擦る、水洗いをする)。
・1回では落ちきれないので、何回か繰り返せば綺麗になります……少し疲れますけどね!^^結果は、綺麗に汚れは落ちていました!(YouTubeでは、綺麗に落ちていました!)
これが、我が家の浴槽のゆかです!
では、私がユーチューブの動画を見て実践をした結果を報告します……使った道具と洗浄方法です!
◎用意したものは……
・ブラシ (自宅にあった物)(ユーチューブで準備されたブラシが無いので、これを使います)
・キッチンマジックリン (自宅にあった物)
・キッチンペーパー(なぜかと言うと、今回は洗浄個所を部分的に区切って洗浄するのと、液が広がらないようにするためです)で、実践しました。
(洗浄前)
この画像が我が家のお風呂の床です! (もう、6年以上床の水垢を落としていないので、すごく頑固にへばりついています)(;^_^A
・まず、自前のブラシで床の汚れの膜を落とし、洗剤が染み込みやすくなるように作業をします
・柔らかいスポンジが無いのでこの作業は省きます。
・キッチンペーパーを敷きます。
・キッチンペーパーの上から「キッチンマジックリン」を振りかけて1分ぐらい待ち、かけた場所を擦り落とします。
(①キッチンマジックリンを振りかけて擦る、②水洗いをする::これを繰り返す)。
一回では落ちきれないので、何回か繰り返せば綺麗になります ☜ この作業を私は2回しましたが、
この時点で水垢が6年以上かけた「頑固君」は、にすぐには落ちる可能性がないと判断をし、この方法は直ぐに諦めました!😢(´;ω;`)ウッ
(キッチンマジックリンをかける)
(一回目の洗浄の結果)
(二回目の洗浄の結果)
努力むなしく、敗北です!・・・ マジックリンもよく頑張ったよ!
全然、落ちていなかった!( ;∀;)
◎再度、ユーチューブで他の洗浄剤を使った、洗浄方法はないかと探してみたところ、これならいけるかな!?
と思った動画が見つかったので、この動画の方法で「水垢」を落とそうと挑戦をする事にしました。
YouTubeでは、「結果は、…… 本当に「超頑固な水垢」が落ちました!^^」😱
それは、これから紹介しますが凄く簡単な方法なので、こんなので良いんだ!😲 と、思ってしまいました🤓^_^
では、ユーチューブ動画の水垢を落とした方法を紹介します!
◎用意をするものは……ゴム手袋・保護メガネ・サンポール・水。「サンポールは酸性度が高く危険な商品なので取り扱いには十分の注意を払ってお使いください!」と、ユーチューブの方の弁。
〔作業手順〕
・まず、水:100に対しサンポール:1を入れかき混ぜる。
・ただし、サンポールは強度の酸性溶液なので、ゴム手袋・保護めがね・換気などの準備が必要になります。
・「ユーチューブの方が言っていましたが、サンポールの用途と違うことをするので、すべて自己責任で取り扱ってください」との事です。
・混ぜた洗剤をお風呂の床に流し、床の洗剤をかき混ぜて均等に行きわたるようにする。
・洗剤が排水溝から漏れないように、予め排水溝には蓋をします。(専用の蓋を販売しているようです)
・床にまいた洗剤は、1時間30分程度経過し排水をします。ただし、排水をする前に床を軽くかき混ぜて汚れを落とします。
・洗剤を排水した後は、水で洗い流します。
・乾かした後を見ると、綺麗になっていました!^^
(最初から、床自体が余り汚れていなかったので綺麗に落ちたようです)…… 参考にはなりましたが、うちの「頑固な床は」そうは行きません!😤
≪早速、家でも取り掛かることにします!≫
では、私がユーチューブの動画を見て実践をした結果を報告します……使った道具と洗浄方法です!……1回目!
◎用意したものは……ゴム手袋・保護メガネ・ブラシ・サンポール・水・キッチンペーパー
(キッチンペーパーがなぜ必要かと言うと、今回も洗浄個所を部分的に洗浄するので、液が広がらないようにするためです)で……。実践しました!
〔作業手順〕
・まずは、洗浄したい箇所にキッチンペーパーを敷きます。
・キッチンペーパーに、水:5に対しサンポール:1を混ぜて浸していきます。(我が家の水垢「頑固君」は、強力なので最初から濃い液で挑戦します)
・最初は、30分間浸します。。
・30分放置後、キッチンペーパーを剥がし、ブラシで擦り落としましす。
(キッチンペーパー敷く)
(液を浸す)
(30分後、剥がす)
(ブラシで擦る)
(水で流す)
(水を拭き取った後)
少し残ってますが、ほとんど、落ちています!!😊
完全には落とせなかったので、2回目に挑戦すます! 次は洗浄場所を変えてサンポールも原液のままで30分間浸して「頑固君」を洗浄します。
(洗浄前)
(キッチンペーパーの上からサンポールをかける)
(30分後)
(30分後、剥がす)
(ブラシで擦った後水で流す)
(水を拭き取った後)
お~!やりました!・・・サンポール!最高です!

床の汚れに掛かった費用は……『マジクリンとサンポールとキッチンペーパーとブラシ』代のみでした!

ユーチューブを参考に、自分の家の状況に合った方法で実行すれば、成功すると分かりました!……ありがとうございました。
本当に簡単で、誰にでも出来、費用も安く上がりました!^^
「家にあった物を使ったので、実質0円かな!?」…… お金は使っていません!